お寺に関わってくださる方お一人お一人と、丁寧に向き合いたいと考えています。
また、現代版寺子屋を理想とし、地域の誰もが参加でき、楽しんだり、学んだりしながら、人とつながり、生きる世界が広がるような企画を催したいと考えます。

・正覚寺法座&さろん
・リラックスヨガ

・CROSS BORDER
・正覚寺寄席(落語会)
・ワークショップ
・花まつり

・初産式
・めぐみのお祝い(七五三)
・成人式

定期的な催し

毎月16日は親鸞聖人の命日です。正覚寺では毎月15日に定例法座を行なっております。

正信偈と法話のあと、お茶とお菓子をお出しして、ゆっくり話をします。
遠方の方、若い方、高齢の方、さまざまな方が来られます。いつもメンバーが色々変わります。
「突然行ったら、びっくりされるかな」という心配はご無用です。一期一会を味わいましょう。

楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、不安なこと、なんでも話しましょう。
聞くだけで黙っていてもいいです。「仏さんの話のここが分からんのよ」とあれば、みんなで一緒に考えましょ。

副住職の「シルクロード」講座をすることもあります。ライン公式やインスタグラムでご案内いたします。

お一人で参加される方がほとんどですので、どうぞお気軽に!

日時毎月15日
14時〜16時ごろ
参加費無料
持ち物あればお念珠

高齢などの理由で、どうしても一人でお寺まで行けないという方は、副住職が車で送迎することもあります。ご希望の方は、電話でご相談ください。

正覚寺法座&サロン

第1・第3月曜日にリラックスヨガを行っています。
たっぷり80分間、ゆっくり呼吸をしながら、少しずつ体を動かします。
お浄土を感じられる本堂で、癒される先生の声とお線香の香りに包まれて
心も体もほぐれていくようです。

とても人気ですので、参加希望の方はお電話かラインで予約してくださいね。

日時第1月曜日 13時〜14時20分
第3月曜日 10時〜11時20分
参加費500円
持ち物飲み物
タオル
ヨガマット(貸出もあります)
講師不死川麻子先生
・ViolaTricolor認定ハタヨガインストラクター・テンセグリティー・ヨガ認定インストラクター
・リストラティブ・ヨガ認定インストラクター・マタニティ(産前産後)ヨガ認定インストラクター
・キッズヨガ認定インストラクター・シニアヨガ認定インストラクター・FTPマットピラティスインストラクター
・アーユルベーダー・アドバイザー・インナービュティーダイエット・アドバイザー・ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター
・ヨガスタジオ・接骨院・公民館等で指導・相愛高校非常勤講師(教養選択“ヨガ”を担当)
申込電話かラインでお申し込みください。
電話(072-251-4350)
ライン登録

過去に実施した催し

様々な催しを行いました。その一部をご紹介いたします。

2025年3月1日(土)
堺市文化芸術活動応援補助金採択事業
堺×アジア CROSS BORDER 2025

大盛況で開催することができました。ご協力くださった方、足を運んでくださった方、
応援してくださった方、本当にありがとうございました。

2024年2月
アジア×堺×正覚寺
 CROSS BORDER 2024
supported by スクールナーランダ
(浄土真宗本願寺派)

本山である西本願寺の子ども若者ご縁づくり推進室の全面的な協力のもと、小さなお寺がはじめて大きなイベントに挑戦いたしました。
700名を超える来場者があり、お寺の可能性を感じることができました。

西本願寺のホームページで多くの記事を書いていただきました。応募した時の気持ちや状況、企画までの経緯、当日のレポートや終わった後の様々な方の立場の気持ちなど細かく書いていただきました。(#1〜#10まであります)

お祝い

阿弥陀さまのみまもる場所において、それまでの自分から新しい自分に生まれ変わるお祝いです。それは、単なる人間社会の間の出来事ではない、「いのち」の質にかかわる出来事として経験されます。「いのち」の本質に目覚めていく、「いのち」の成長を経験していくことは、人生において大きな意義があると言えます。

日時ご希望の日時をご相談ください
参加費無料

・初産式(しょさんしき)
お誕生後30日から100日ぐらいの期間。または、一歳のお誕生日

人生初のお寺参り
また、ご両親にとっても親として生きる出発点ですね。
正覚寺からの記念品
・本願寺のオリジナル初産式記念アルバム
・子供用お念珠
・記念撮影、式の様子の写真とデータ(一番レフ撮影)
・赤ちゃん用雑貨

・めぐみの参拝式
3歳、5歳、7歳の11月中旬ごろ

初めての塗香
正覚寺からの記念品
・大人になっても使えるお念珠
・子供用雑貨
・お菓子
・記念撮影、式の様子の写真とデータ(一眼レフ撮影)

・成人式
20歳(18歳)

・ご家族、ご友人単位で、時間を分けて儀式をおこないます。(1グループ30分程度)
・ご両親やおじいさま、おばあさま、ご兄弟が一緒にお祝いできるのは正覚寺ならでは。
・自治体の成人式の日に合わせて、ご都合のつく時間に合わせます。

正覚寺からの記念品
・お念珠
・記念撮影、式の様子の写真とデータ(一番レフ撮影)

長寿のお祝い

還暦(かんれき) 60歳古稀(こき)    70歳喜寿(きじゅ)   77歳
傘寿(さんじゅ) 80歳米寿(べいじゅ)  88歳卒寿(そつじゅ)  90歳
白寿(はくじゅ) 99歳紀寿(きじゅ)百寿 100歳鸞寿(らんじゅ)祖師寿(そしじゅ)90歳
親鸞聖人がご往生された年齢
蓮寿(れんじゅ) 85歳
蓮如上人がご往生された年齢
釈寿(しゃくじゅ) 80歳
お釈迦さまが入滅された年齢