メインコンテンツへ移動

ロゴ

  • ホーム
  • 正覚寺について
    • 僧侶紹介
    • 正覚寺のあゆみ
    • 仏舎利について
  • 先立たれた方と共に
    • お葬式
    • ご法事
    • 納骨
  • 今を生きる皆さまと共に
    • リラックス ヨガ
    • 節目の法要
  • み教えと共に
    • 正覚寺だより
    • 浄土真宗の作法
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 関連サイト紹介
お葬式、納骨壇・各種法要のご相談はお気軽にお問い合わせください。
慧明山正覚寺 | 堺市のお寺
お葬式、納骨壇・各種法要のご相談はお気軽にお問い合わせください。

社会活動

  1. ホーム
  2. 社会活動
  • instagram
  • line

浄土真宗本願寺派 慧明山 正覚寺

〒5918003
大阪府堺市北区船堂町1-14-23
072-251-4350
ライン登録

sendo_shogakuji

「お寺だからこそできること」を考えます
【堺市北区 浄土真宗本願寺派のお寺】withくらら
わくわくする
ホッとする
いのちとこころを見つめて
仏さまの教えを聞いたら
生きる世界がひろがりました
そんなお寺になれるように

★正覚寺寄席★
皆様のお越しをお待ちしております!

・7月27日(日)
・笑福亭純瓶 桂八十助
・落語はもちろん、トーク、抽選会あり!
・開場 13:00  開演 13:30
・入場料 2000円(当日現金支払い)
・定員30名(予約制)
・全席自由席

今年も落語会やります!お寺なので近い!楽しさ、臨場感がちがう!
予約制ですので、ぜひお早めに!

予約は↓コチラかお電話、ライン、メッセージでどうぞ

https://tol-app.jp/s/shogakuji/luodq8

#堺市北区 #堺市 #お寺 #仏教 #浄土真宗 #本願寺派 #てらすたぐらむ #西本願寺 #お西さん
#落語会 #寄席 #笑福亭純瓶 #桂八十助 #落語
ブルーインパルス! 生まれてはじめ ブルーインパルス!

生まれてはじめてブルーインパルスを見ました

青い大空いっぱいに
仲間とともに駆け抜ける姿
元気と勇気と未来!
輝いてる!

暑さも、日焼け対策も忘れて
心躍り、元気をもらい
気づいたら、ほろりと涙が

こうやって
人は
人に力を与えることができるのですね

#堺市北区 #堺市 #お寺 #仏教 #浄土真宗 #本願寺派 #てらすたぐらむ #西本願寺 #お西さん
#ブルーインパルス #万博
#bridgetothesun #thealfee
「正覚寺カラスだより」最終回 どん 「正覚寺カラスだより」最終回

どんな最終回になるだろうと
いろいろ考えていましたが
もちろん思ったとおりにはなりませんでした

また、美しい蓮の咲く静かな境内に戻りましたが
私の見える世界が前とはちがう

「あの子たちのいない」境内になりました

私に宿ったいのちを
今 私が せいいっぱい生きる
最期まで

それは、ヒトもカラスもメダカも蓮もおなじ
等しく尊く 美しい

そこに、私の勝手な価値観は微塵もいらない

赤ちゃんのカラスに
私の方が育ててもらいました

#堺市北区 #堺市 #お寺 #仏教 #浄土真宗 #本願寺派 #てらすたぐらむ #西本願寺 #お西さん
#カラス #カラスの子育て #カラスの赤ちゃん
#からすたぐらむ
正覚寺カラスだより 毎日暑いですね 正覚寺カラスだより

毎日暑いですね。いかがお過ごしですか
好評の「正覚寺カラスだより」です笑

今日は早朝から、子カラス親カラスがカーカーカー大声で鳴くので、目覚めてしまいました。何をお話しているのでしょうね

そういえば、昔、朝といえば、ニワトリの「コケコッコー」でしたね。文鳥を飼っていたときも、朝明るくなると「ピーチクパーチク」と独り言でうるさいので、私が起きるまで布をかぶせて夜だと思ってもらっていました

暗くなったら寝る
明るくなったら起きる

それのどこがおかしいの?といわれたら「ごもっとも」と言うしかありません

おかしいというなら、
親カラスに見つからないように、こそこそと子カラスの盗撮をし続ける私の格好です!

もはや、戸を開けたら「今は親カラスがいない」ことを空気で感じることができるようになりましたぞ 

窓から撮影しにくい時は、ソテツと親鸞聖人像に隠れて撮ってるんです

その姿、カラスから見たら「すっごく変なヒトがおる」ですよね(え?人から見てもそう?

さて、今日はヨガの日
来られる皆さま、親カラスに目をつけられないよう、さささっと本堂にお入りくださいね

#堺市北区 #堺市 #お寺 #仏教 #浄土真宗 #本願寺派 #てらすたぐらむ #西本願寺 #お西さん
#カラス #カラスの子育て #カラスの子育て観察中
「正覚寺カラスだより」 カラスの子 「正覚寺カラスだより」

カラスの子育てを見るのは初めてなので、私もどういう結末になるのか全然わかりません

親カラスがとっても警戒して、少しでも庭に出るとすぐさま飛んできてカーカーカー威嚇するので、蓮の水やりもできません

お客さんが来た時はなるべく離れて応対します。しばらく話をしていて、私たちが動かないことが分かると、親カラスも威嚇はやめて、近くで静かに監視👀

お客さんが帰る時、また私たちが動くと、かーかーと威嚇!本当にウワサ通りの賢さです!

子を守るのに必死なのですね

#堺市北区 #堺市 #お寺 #仏教 #浄土真宗 #本願寺派 #てらすたぐらむ #西本願寺 #お西さん
#カラス #カラスの子育て 

カラスカラスてうるさいなーと家族に呆れられかけてる

夜になってから、2番目の子を埋めて手を合わせました。お寺に生まれ亡くなった稀にみるご縁。今度は人間に生まれますように。その時は、一緒に仏さまの願いを聞きたいな
7月の「正覚寺のけいじばん」 7月 7月の「正覚寺のけいじばん」

7月に入ってすぐに配信するはずの「正覚寺のけいじばん」をお送りします
遅れたのは、きっと、黒い彼らのせい🐦‍⬛

今月は「仏説阿弥陀経」の言葉を味わいました

青色青光
黄色黄光
赤色赤光
白色白光

それぞれの個性がみんな尊く、輝く世界

自分の心の中にそんな世界があるのかとたずねてみたら
それとは真逆の世界でした

どうしてそうなるの?
なぜそうするの?

誰かの「善いこと」が分からなくて
辛くなったり
悲しくなったり

全てが尊く思えるなら、どんなにいいだろう

だから
せめて信じたい

真実の世界では
「私」も「誰か」も
清らかで、美しい

#堺市北区 #堺市 #お寺 #仏教 #浄土真宗 #本願寺派 #てらすたぐらむ #西本願寺 #お西さん
#仏説阿弥陀経 #お寺の掲示板 #掲示板

毎日暑いですね
水分補給をしてどうぞご自愛くださいね
「正覚寺からすだより」 「正覚寺だ 「正覚寺からすだより」

「正覚寺だより」を作ろうとしているのに
カラスの子育てが気になる
心は「孫を見守るおばあカラス」の私です🐦‍⬛

そろそろ飛ぶ練習をはじめるようです

でも、巣の中でしか過ごしたことがない子カラス
下に落ちました

毎日野良猫の通り道になる境内ですので
捕食されたら可哀想だと

夜、親カラスがいない間に
副住職が箱に入れて
巣の近くの少し高いところに置きました

朝になると
親カラスがカーカーカー
近くで叫び続けます

子カラスに教育をはじめたようです
子カラスがんばる!

がんばれーー!!

#堺市北区 #堺市 #お寺 #仏教 #浄土真宗 #本願寺派 #てらすたぐらむ #西本願寺 #お西さん
#からす #からすの赤ちゃん #カラス

親カラスがとても繊細、攻撃的になっているようです。蓮やカラスを見に来られる方はどうぞお気をつけください
カラスの赤ちゃん(^^)

蓮やカラス、いきものたちがイキイキ、キラキラしていて、嬉しくなります

蓮の葉が影をつくり、めだかさんは涼しそうです。カラスの赤ちゃんはぐんぐん大きくなっています

おばあカラスの私、孫カラスの成長から目が離せなくて、またまた、望遠レンズで決定的瞬間をとらえました!
(手ブレがひどくて少し見にくいですけど)

しっかり羽も生えていますが、まだ少しふわふわのあかちゃんの羽が残っているのがかわいい

鳴き声は相変わらずの濁音「ぐわーぐわー」です。いつになったら、「かーかー」になるのでしょうね

飛ぶ練習はまだのようです
「どうぞ落ちないで」と願うばかりです

大阪は梅雨も明けて、毎日暑いです
早くも夏バテになっておられませんか

どうぞ皆さまご自愛くださいね

#堺市北区 #堺市 #お寺 #仏教 #浄土真宗 #本願寺派 #てらすたぐらむ #西本願寺 #お西さん
#カラス #カラスの赤ちゃん
今朝も蓮が美しいです 「紅艶三百重 今朝も蓮が美しいです

「紅艶三百重」という品種

やわらかく
やさしく
うつくしいなぁ

#堺市北区 #堺市 #お寺 #仏教 #浄土真宗 #本願寺派 #てらすたぐらむ #西本願寺 #お西さん #紅艶三百重 #蓮 #トイプードル #わんすたぐらむ #坂崎幸之助

#音楽は坂崎さんのギターと武部さんのピアノ

蓮はあんなにやわらかいのに、動画技術がカクカクしていてごめんなさい
Instagram でフォロー
  • 正覚寺について
  • 先立たれた方と共に
  • 今を生きる皆さまと共に
  • み教えと共に
  • お問い合わせ
  • 関連サイト紹介
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • プライバシーポリシー
Copyright ©️ 正覚寺
  • ホーム
  • 行事・法要
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ