
堺・五箇荘に400年
あなたとともに
仏さまの声 先立たれた方の声を聞くお寺です
手をあわせて拝む
お墓参り、お葬儀、ご法事で
時には、すがるような思いで
悲しみ苦しみにぶつかったとき
仏さまは私に何と語りかけてくださるのでしょう
正覚寺は、あなたとともに
「いのち」「こころ」に向きあい
仏さま、先立たれた方の願いを
聞かせていただくお寺です。
先立たれた方と共に
お葬式・満中陰・年忌法要・ご命日・お盆
読経だけでなく、先立たれた方と仏さまの願いを聞き、今を生きる私たちが心ゆたかに生きることができるようにお話をさせていただきます。また、ご希望であればご相談、悩み、苦しみをお聞きする機会も作ります。
納骨など将来の不安や心配に備えます。
・いつでもお電話かLINEでご相談ください。
・お布施など不安であれば目安をお教えいたします。
・檀家という枠組みにとらわれることなく、1回のご縁を大切にします。(檀家になる心配は不要です)
み教えと共に
寺報・SNS・掲示板・さろん・法話
オンライン、寺報の郵送、掲示板、みんなで話をする、法話を聞く…様々な発信方法でみ教えを発信したり、皆さんの味わいや悩み、楽しみを話す機会を作ります。
どんな時でも、法話と対話を大事にします。
・正覚寺だより発行、郵送(カラーの仏教マガジン)
・インスタグラム、ライン公式の発信
・毎月の掲示板
・毎月15日の法座&さろん
・年2回の法要での法話は布教使に依頼します
今を生きる皆さまと共に
音楽ライブ・落語会・展示・マルシェ・ワークショップ・講演会・花まつり・初産式・成人式
お寺に関わってくださる方お一人お一人と、丁寧に向き合いたいと考えています。
また、現代版寺子屋を理想とし、地域の誰もが参加でき、楽しんだり、学んだりしながら、人とつながり、生きる世界が広がるような企画を催したいと考えます。
・京都の西本願寺、堺市の援助のもと、文化芸術イベント「CROSS BORDER」を開催いたしました。
「正覚寺のけいじばん」毎月、更新しています


ライン公式とインスタグラムをご登録ください
お寺の法要、催し、最新情報、お坊さんの独り言は、インスタグラムとライン公式で発信しております。
イベントの申し込み告知はライン公式の方を少し早く配信します。
どんなご相談でも、丁寧にお答えし、わからないことは共に考えます。
日時をご相談のうえ、お寺に来てくださっても構いませんし、ラインでの会話もお待ちしております。
電話・FAX 072-251-4350
お知らせ

正覚寺法座&さろん
6月15日(日)・7月15日 午後2時
正信偈をおつとめした後、みんなでお茶を飲みながらお話をします。
初めての方、久しぶりの方、いつもの方、そのとき限りのご縁を味わいましょう。
参加費は無料です。お念珠のみをお持ちください。

正覚寺寄席 出演:笑福亭純瓶・桂八十助
7月27日(日)午後1時30分開演
参加料2000円(当日現金お支払い)
要予約↓
https://tol-app.jp/s/shogakuji/luodq8
*トーク、抽選会あり

于蘭盆会&さろん
8月15日(金)午後2時
参加料なし
お念珠のみをお持ちください
*トーク、抽選会あり

秋の彼岸会
9月22日(月)〜24日(水) 午後4時
秋のお彼岸のおつとめです。
参加費は無料です。お念珠のみをお持ちください。

正覚寺寄席 出演:桂吉弥・桂弥っこ
10月2日(木)
参加料2000円(当日現金お支払い)
*トーク、抽選会あり
・1部 10時半開演
要予約↓
https://tol-app.jp/s/shogakuji/luodq8
・2部 14時開演
要予約↓
https://tol-app.jp/s/shogakuji/nl3ub1

報恩講
11月16日(日)午後2時と午後7時
参加料なし
お念珠のみをお持ちください
ご講師:舟川智也師
(福岡県両徳寺住職
浄土真宗本願寺派布教使)
僧侶紹介
CROSS BORDER
本願寺や堺市の援助を受けて、誰もが楽しめるような大きな催しに挑戦しました。




寺院概要
浄土真宗本願寺派[じょうどしんしゅうほんがんじは]
慧明山 正覚寺[えみょうざん しょうがくじ]
南無阿弥陀仏(阿弥陀如来)[なもあみだぶつ(あみだにょらい)]
親鸞聖人[しんらんしょうにん]
龍谷山 本願寺(西本願寺)[りゅうこくざん ほんがんじ にしほんがんじ]
大阪府堺市北区船堂町1丁14番23号
電話・FAX 072-251-4350ラインでもどうぞ